こんにちは、ヒデハルです。
わが家では、2頭の保護猫と暮らしてます。
» ツイッターはこちら
こんなカワイイ姿を見れて、わたし幸せ✨#猫好き #猫のいる生活 pic.twitter.com/LkAPiZIOjK
— アンちゃん&マロくん (@hideharucat) April 26, 2021
さて、猫と暮らすうえで、気をつける点はいくつかありますが、「ご飯」はその筆頭ですよね。
われわれ人間と同じように、
・生きるためのエネルギーだし
・体重にも影響するし
・毎日の楽しみ
ですからね。
そんな大切な猫のご飯ゆえに、「他のおうちのご飯事情」が気になる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、わが家の猫にあげてるご飯(キャットフード)をまるっと紹介します。
もしも、いいな〜と思えるご飯があれば、あなたのおうちでもぜひどうぞ。
なお私は、獣医師ではありませんので、あくまで参考情報としてご覧ください。
わが家の猫とは
わが家のニャンズはこちらです

ご飯を紹介する前に、プロフィールをカンタンに紹介します。
アンちゃん(左)のプロフィール
- 種類:キジトラ
- 性別:メス
- 体重:5.5キロ(やや太め)
- 性格:ツンデレ(詳細はこちら)
マロくん(右)のプロフィール
- 種類:茶トラ白
- 性別:オス
- 体重:4.7キロ(普通)
- 性格:やんちゃ・ビビリ(詳細はこちら)
2頭とも保護猫です。
アンちゃん→マロくんの順に、動物愛護協会から譲り受けました。
わが家の猫にあげてるご飯(キャットフード)
おまたせしました。
では、うちの猫たちにあげてるご飯を紹介します。
ご飯の回数は?
朝晩の2回です。
後ほど紹介するキャットフードに、「一日の量を2回に分けて与えてください」と表示があったので。
市販かどうか?
全て市販のキャットフードです。
朝ご飯は?
2頭とも種類・量とも同じです。
朝ご飯の種類
ドライタイプのキャットフードで、『ピュリナワン』という商品です。
わが家では、このピュリナワンをすごく気に入ってます。
このキャットフードにした理由
避妊・去勢手術をした猫は、ホルモンバランスが崩れ、体重が増加しやすくなります(※参考元)。
にもかかわらず、避妊手術をしたアンちゃんに、一般的なキャットフードを、一般的な量をあげていたら、太ってしまいました…。
「これはまずい!」と感じ、このキャットフードに切り替えたわけです。
このキャットフードは、猫に必要な健康6要素をすべて満たす栄養設計になっており、栄養バランスがすぐれているので安心できます。
また、あらゆるニーズを満たす豊富なラインナップがそろっているのも決め手です。
成長段階で選ぶことも、こだわりで選ぶこともできます。

アンちゃんのご飯を、このピュリナワンのキャットフードに切り替えてから、過度な体重増加が止まり、適切な体重を維持できるようになりました。
以下で、わが家で使っているピュリナワンのドライフードを紹介します。
避妊・去勢した猫 すべての年齢に

1歳までの子ねこ用に

1歳以上の猫に

7歳以上の猫に

11歳以上の猫に

15歳以上の猫に

健康面が気になる猫に
「下部尿路の健康が気になる」「太り気味」「穀物が苦手」「腎臓が気になる」猫用のキャットフードもあります。詳しくはピュリナワンの公式ページをご覧ください。
https://nestle.jp/home/brands/purina/one-cat/lineup
朝ご飯の量
量は17グラムをあげてます。
こんな感じで、測りを使って、1グラムもずれないようにしてます↓
猫さんのご飯は、こんな感じで、1gのズレもないように、測ってあげてます。太らないようにするためですが、化学専攻の私なので、測るのが単に好きっていう噂もある笑。 pic.twitter.com/aEHBslK5G9
— アンちゃん&マロくん (@hideharucat) May 1, 2021
ちなみに、ピュリナワンの記載によると、適正量は以下のとおり。
体重 | 1回の量 |
---|---|
3キロ | 20グラム |
4キロ | 27グラム |
5キロ | 35グラム |
6キロ | 40グラム |
7キロ | 47グラム |
上記のとおり。
アンちゃん(5.5キロ)とマロくん(4.7キロ)の体重からすれば、1回にあげる量が17グラムだと、少ないかもしれません。
とはいえ、アンちゃんに、一度に35グラムとかあげても残しちゃいます…。
なのでその分、晩ご飯に、このピュリナワンのキャットフード以外をプラスすることで、全体の量が適正になるようにしています。
朝ご飯をあげる時間
私が早起きな影響もあって、4時〜5時に、朝ご飯をあげてます。
昼ご飯は?
昼ご飯は、基本はあげません。
ただ休日(私が在宅)の日は、「お昼ごはんをちょうだい〜」と鳴くことがあるので、そのときは、「海苔」をあげてます。
パリッと食感もあって、カロリーは少ないので、これで小腹を満たしてもらってる感じ。
あと時々は、「猫草」をあげますね。
猫草には、
・毛玉の排出
・ストレス発散
・気分転換
といった効果があります(※参照元)。
うちの猫たちは、猫草が大好き。
— アンちゃん&マロくん (@hideharucat) May 15, 2021
私はいつも #無印良品 で買ってます。アンちゃんは、この猫草を食べると、毛づくろいでお腹にたまった毛玉とともに 吐き出しますね。3分以内に。
参考にどうぞ。 pic.twitter.com/1TOX1YKDQY
晩ご飯は?
晩ご飯では、朝ご飯よりも、種類と量を増やしてます。
晩ご飯の種類
- ピュリナワン(ドライタイプ)
- かつお節
- ちゅーる
まずメインは、朝ご飯と同じく、ドライタイプのキャットフード『ピュリナワン』です。
ピュリナワンの量は、朝(17グラム)より少し多めで、22グラム程度。
晩ご飯は、ピュリナワンだけじゃなく、かつお節と「ちゅーる」をプラスしてます。
かつお節は以下です。体重ケアのために、食塩無添加にしてますね。

ちゅーるは以下です。猫ちゃんたちが特に喜びますね。以下をあげてます。

あと、ときどきですけど、以下の小魚をあげてます。体重ケアのために、食塩無添加です。

高齢猫にサプリメント
高齢猫のアンちゃんには、晩ごはんのときにサプリメントをあげています。
具体的には、「Vetz Petz」の「アンチノールプラス」というサプリメントをあげています。
アンチノールプラスとは、猫の関節、皮膚・被毛、心血管、腎臓、脳などの全身の健康を維持するサプリメント。
確かな信頼から、全国8,000軒以上の動物病院で取扱われている、動物病院取扱いNo.1サプリメントです。

晩ご飯をあげる時間
晩ご飯をあげるのは、17時〜17時半。
以上、わが家の猫にあげてるご飯(キャットフード)の紹介でした。
わが家の猫は現状のご飯でうまくいってるのか?
猫たちのご飯について、自己分析してみました。
猫たちの満足度は?
朝ご飯は、現状(ドライタイプのキャットフード 22グラム)で満足のようです。
食後に、おかわり要求はないですし。
一方で、晩ご飯は、ちょっと足りないのか、おかわり要求が多いですね。
ただ、おかわり要求に全て応えていると、カロリーオーバーで太ってしまうので、あげすぎないようにしています。
心を鬼にして。
体重のコントロールは?
体重は、コントロールできてます。
太り過ぎず、やせすぎずって感じで。
動物病院の先生から、「体重は問題なし」との声を頂いてるのも安心材料。
秘訣としては、
- ピュリナワン(健康マルチケア)をチョイス
- ご飯をあげすぎない
ことが功を奏していると思っています。
最後に
猫もわれわれと同じで、ご飯は一日の楽しみの時間です。
そえゆえに、できるだけ猫が喜ぶものを食べさせてあげたいところ。
と同時に、猫の体重をしっかり管理してあげることも、飼い主としての責任であり、優しさでしょう。
よって、物足りなさそうにしていても、ご飯をあげすぎずないように心がけています。
適度な体重を保てば、肥満による病気を回避でき(※参照元)、その結果、大好きな猫と長く暮らすことができますからね。
といったわけで、わが家の猫のご飯事情を紹介しました。
あわせて読みたい
おすすめの食器については、以下の記事をご覧ください。
